美容整形(美容外科・皮膚科)の情報を紹介するポータルサイト

【脱毛 5】医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)の違い

【脱毛 5】医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)の違い

  • ・ムダ毛の処理が面倒
  • ・カミソリで肌が荒れてしまう

そんなムダ毛処理のお悩みを解消してくれるのが「脱毛」です。脱毛には大きく分けて、「医療脱毛」と「美容脱毛(エステ脱毛)」がありますが、両者の違いは分かりにくく、どちらがいいのか迷う場合もあるでしょう。この記事では、医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)の違い、自身に適した脱毛法の選び方のポイントを解説していきます。

医療脱毛とは?

医療脱毛は、クリニックなどの医療機関で受ける脱毛です。医師や看護師などの医療従事者が、高出力の医療用脱毛器を用いて、発毛組織を破壊することで脱毛します。発毛組織を破壊する=医療行為のため医療機関でしか施術を受けることができません。1度破壊された発毛組織から毛が生えることはないので、半永久的な脱毛効果を期待できます。医療脱毛は、主に以下の2種類に分けられます。

医療レーザー脱毛

【脱毛 5】医療脱毛と美容(エステ)脱毛の違い

医療レーザー脱毛は、黒い色素(メラニン)に反応するレーザーを肌に照射する脱毛方法です。毛穴の中の黒い毛に吸収されてレーザーの熱が発毛組織に集中することで破壊します。レーザーの熱は、黒い色素(毛)にのみに働きかけるため、色素の薄い表皮や周辺の細胞を傷つける心配はありません。

ニードル脱毛(医療針脱毛/絶縁体脱毛)

ニードル脱毛(医療針脱毛/絶縁体脱毛)は、医療従事者だけが用いることができる特殊加工された「絶縁針」を使い、毛穴に針を刺してピンポイントに直接発毛組織を破壊します。

ニードル脱毛(医療針脱毛/絶縁体脱毛)は、医療従事者だけが用いることができる特殊加工された「絶縁針」を使い、毛穴に針を刺してピンポイントに直接発毛組織を破壊します。

★合わせて読みたい★【体験者に聞く】医療脱毛とエステ脱毛、ぶっちゃけどっちがいい?

>医療脱毛が受けられるクリニックの口コミを見る

>医療脱毛が受けられるクリニックのランキングを見る

美容脱毛(エステ脱毛)とは?

美容脱毛(エステ脱毛)とは?

美容脱毛(エステ脱毛)とは、肌に黒い色素(メラニン)に反応する光(IPL・フラッシュ)を照射し、発毛組織にダメージを与えて、毛を生えにくく細くする脱毛方法です。発毛組織を破壊することはないので、医療機関以外のエステサロンなどでも施術を受けることができます。一時的にムダ毛を細くしたり、少なくすることが期待できます。おでこ・もみあげ・うなじ・髭など、また生やしたいときがくるかもしれない部位には、美容脱毛(エステ脱毛)を選択するのがよいでしょう。

★合わせて読みたい★【体験者に聞く】医療脱毛とエステ脱毛、ぶっちゃけどっちがいい?

>エステ脱毛を受けられるサロンの口コミを見る

>エステ脱毛を受けられるサロンのランキングを見る

医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)の違い

上記で解説したニードル脱毛(医療針脱毛/絶縁体脱毛)は、取り扱いクリニック数が少ないです。そのため、「医療脱毛≒レーザー脱毛」として取り扱われることが多いです。ここでは、取り扱いクリニックが多い「医療レーザー脱毛」と、「美容脱毛(エステ脱毛)」の違いを解説していきます。

医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛):脱毛効果の違い

脱毛方法期待できる脱毛効果
医療脱毛発毛組織を破壊するため、毛が生えてこなくなる。
半永久的な脱毛効果が続く
美容脱毛(エステ脱毛)発毛組織にダメージを与えても破壊はできない。
一時的に毛の成長を抑制する。

医療脱毛は、少ない回数で半永久的な脱毛効果を実感しやすいです。一方で、美容脱毛(エステ脱毛)は、抑毛や制毛がメインで医療脱毛ほどの強い効果は期待できません。

この脱毛効果の違いは、ケアの仕方によるものです。
医療脱毛では、毛の成長に関わる「発毛組織」を医療用レーザーで破壊します。一度破壊された発毛組織からは毛が生えてこないので、半永久的な脱毛効果が得られます。

それに対して、美容脱毛は弱めの出力で発毛組織にダメージを与えるだけなので、一時的に毛の成長を抑えるイメージとなります。毛が生えていない状態をキープするには、継続的なお手入れが必要になります。なりたい状態やライフスタイルに合わせて、どちらを選ぶか検討しましょう。

医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛):価格・回数目安・期間の違い

●医療脱毛・美容脱毛が1回の照射で終わらない理由


毛周期の「成長期」にある毛のみが、レーザーや光に反応するためです。

毛は、成長期・退行期・休止期という毛周期を繰り返しています。
脱毛のために照射するレーザーや光は「成長期の毛」のみに反応します。退行期や休止期にある毛に照射をしても、反応しません。成長期の毛は全体の約20%と言われています。1回の施術で効果を得られるのは、約20%なのです。そのため、部位ごとに異なる毛周期に合わせて複数回にわたりレーザーや光を照射する必要があります。

●医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)価格・回数の目安・期間を比較


脱毛にかかる回数、期間は個人差があります。あくまで目安と考えてください。


脱毛方法完了までの回数完了までの期間価格
医療脱毛5~8回約5カ月~2年30万円~35万円程度
美容(エステ)脱毛12~18回約3年~4年半20万円~30万円程度

脱毛1回あたりの価格は、美容脱毛(エステ脱毛)のほうが低い傾向があります。ただし、医療脱毛は医療用の出力の高い機械を使います。そのため、少ない回数で脱毛効果を実感しやすい傾向にあります。

一方で、美容脱毛(エステ脱毛)は、実感できるまで施術回数がかかり、期間が長い場合が多いです。1回あたりの費用が安くとも効果を実感できるまで高額になりがちで、医療脱毛と同様の費用がかかってしまう場合もあります。長い目で見て、どちらがお得かを考えましょう。

医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛):痛みの違い

脱毛方法脱毛の痛み
医療脱毛痛みは強い。輪ゴムで弾かれたような痛み。
美容脱毛(エステ脱毛)痛みは弱い。ピリピリした軽い痛み。

医療脱毛のほうが痛みが強い傾向にあります。医療脱毛の場合は、麻酔を使い痛みを軽減することができます。一方、美容脱毛(エステ脱毛)の場合、痛みは比較的軽めと言われていますが、VIO、髭といった毛が太く、濃い部分では痛みを感じる傾向があります。

痛みを感じたら、出力を弱めることで痛みを軽減をします。そのため、満足な効果を得ることができない場合もあります。痛みに弱い方は、効果を担保しながら麻酔で痛みを軽減できる医療脱毛がおすすめです。

★合わせて読みたい★【体験者に聞く】医療脱毛とエステ脱毛、ぶっちゃけどっちがいい?

>医療脱毛が受けられるクリニックの口コミを見る

>医療脱毛が受けられるクリニックのランキングを見る

【まとめ】医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)のメリット・デメリット

医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)のメリットとデメリットをまとめました。両者の違いを比較した上で、あなたに合う脱毛方法を選びましょう。

医療脱毛のメリットとデメリット

医療脱毛のメリット

  • ・半永久的な脱毛効果を得られる。
  • ・医療従事者(医師や看護師)による施術なので安心感がある。
  • ・万が一トラブルが起きても医師が対応可能。
  • ・麻酔による痛みの軽減が可能。

医療脱毛のデメリット

  • ・照射時の痛みが強い。
  • ・1回あたりの価格が高い。

美容脱毛(エステ脱毛)のメリットとデメリット

美容脱毛(エステ脱毛)のメリット

  • ・肌への負担を抑えつつ、毛を生えにくくすることができる。
  • ・永久脱毛ではないので、おでこ・もみあげ・うなじ・髭などには適している。

美容脱毛(エステ脱毛)のデメリット

  • ・永久ではなく、一時的な制毛・抑毛効果にとどまる。
  • ・毛がない状態を維持するためには、通い続ける必要がある。
  • ・万が一トラブルが起きた場合、他医療機関の受診が必要。


★合わせて読みたい★【体験者に聞く】医療脱毛とエステ脱毛、ぶっちゃけどっちがいい?

>医療脱毛が受けられるクリニックの口コミを見る

>医療脱毛が受けられるクリニックのランキングを見る

その他の治療法(脱毛)